T 愛知県立明和高等学校

旧 尾張藩 明倫堂

名護屋(尾張)東照宮に江戸時代創建 現在の愛知県立明和高等学校の礎です


[尾張藩 明倫堂]  
[明和会]  
[ 昭和44年度卒302組クラス同窓会のお知らせ]  
[ クラス同窓会出席者名簿(11月17日現在]  





昭和44年度卒302組クラス同窓会記念写真(12月3日)
[ 昭和44年度卒302組クラス同窓会2017年度予定]  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

U 名古屋大学

旧制第八高等学校 名古屋大学
旧制第八高等学校                  名古屋大学

名古屋大学は1939に創設された名古屋帝国大学を直接の母体とする国立大学である。前身の名古屋帝国大学は9番目(内地では7番目)に設立され、

内地・外地を通じて「最後の帝国大学」であった。名古屋帝国大学創設当初は医学部と理工学部の2学部のみを設置していたが、1942には理工学部を理学部と

工学部に分離した。第二次世界大戦後の旧制学制残滓期間内には、法経学部と文学部の2学部を設置した。新制名古屋大学となった後も教育学部、農学部、

情報文化学部等の学部や大学院研究科および附属研究教育施設を順次設置し続け、2014現在、9学部・14研究科・3附置研究所を擁している。

大学の略称は「名大」であり、「めいだい」と発音する。この「名大」という略称は商標登録(登録商標日本第4861457号ほか)もされている。明治大学の略称である明大(めいだい)と発音が同じであるため、

一部では「なだい」や「なごだい(名古大)」と発音する人もいる[1]が、商標登録第4861457号の参考情報として付随している称呼が「メーダイ」であることから、公式には「めいだい」が正しい。なお、

明治大学の方は東海地区周辺では「明治」および「明治大(めいじだい)」と呼ばれ、区別されている。

ノーベル賞

2015年現在、関係者に6名のノーベル賞受賞者がいる。そのうち、名古屋大学を主たる研究教育の場として授与された者が3名(野依良治赤崎勇天野浩)、名古屋大学より博士号が授与され、

後年ノーベル賞を受賞した者は5名(下村脩小林誠益川敏英赤崎勇天野浩)で国内最多、名古屋大学より学士号が授与された卒業生で、後年ノーベル賞を受賞した者は3名(小林誠、益川敏英、

天野浩)となっており、いずれの研究者も2015年現在名古屋大学に教授や特別教授という形で、教員として籍を置いている。

ランキング

上海世界大学学術ランキング (ARWU) では、2015年は第77位、国内第3位である[5]

クアクアレリ・シモンズ社による2014年のQS世界大学ランキングでは、第103位、QSアジア大学ランキング2015では、第21位、国内5位である[

英誌タイムズ・ハイアー・エデュケーションによるTHE世界大学ランキング2015-2016では、第301-350位、国内6位、THEアジア大学ランキング2015では、第32位である

 


V 天津外国語大学

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/97/TFLU4.jpg/220px-TFLU4.jpg

天津外国語大学(てんしんがいこくごだいがく)は、中華人民共和国8校ある単科の高等外国語学院ないし大学の中のひとつで、主キャンパスは天津市河西区馬場道の、かつて中華民国時代にはフランスカトリック教会

1920に津沽大学(後の天津工商学院)を創設した場所にあり、浜海キャンパスは天津市浜海新区(旧・大港区)に位置している。1921、天津外国語大学の前身の中のひとつである天津工商大学は馬場道に創設され

1946には西方言語学部を創立した。1964、現在の大学の主な前身となった秦皇島外国語専門学校(後に天津外国語専門学校と改名)が創立した。1974、天津外国語専門学校、天津外国語学校、天津師範学院

日本語学科、河北大学などの外国語や中国語を専門とする教員などを再編されて、天津外国語学院となった。2009国家教育部の許可が下りて、天津外国語学院は天津外国語大学と改名した。2010528

天津外国語大学は、改称した大学名を掲げる記念式典を開き、同日、天津外国語大学「天津国際発展研究院」が成立した。

 

 

 

[ クラス同窓会記念写真(12月3日]