税 務 歳 時 記 2015
顧問先様の経営のお役にたてれば幸いです。
11月 |
1 |
|
|
|
2 |
|
|
|
3 |
文化の日 |
|
|
4 |
|
|
|
5 |
|
|
|
6 |
|
|
|
7 |
|
|
|
8 |
|
|
|
9 |
|
|
|
10 |
個人企業源泉所得税納付 |
|
|
11 |
|
|
|
12 |
|
|
|
13 |
|
|
|
14 |
|
|
|
15 |
|
|
|
16 |
所得税予定納税減額請求 |
|
|
17 |
|
|
|
18 |
|
|
|
19 |
|
|
|
20 |
|
|
|
21 |
|
|
|
22 |
|
|
|
23 |
勤労感謝の日 |
|
|
24 |
|
|
|
25 |
|
|
|
26 |
|
|
|
27 |
|
|
|
28 |
|
|
|
29 |
|
|
|
30 |
|
|
12 月 |
1 |
|
|
|
2 |
|
|
|
3 |
|
|
|
4 |
|
|
|
5 |
|
|
|
6 |
|
|
|
7 |
|
|
|
8 |
|
|
|
9 |
|
|
|
10 |
個人企業源泉所得税納付 |
|
|
11 |
|
|
|
12 |
|
|
|
13 |
|
|
|
14 |
|
|
|
15 |
|
|
|
16 |
|
|
|
17 |
|
|
|
18 |
|
|
|
19 |
|
|
|
20 |
|
|
|
21 |
|
|
|
22 |
|
|
|
23 |
天皇誕生日 |
|
|
24 |
|
|
|
25 |
クリスマス |
|
|
26 |
|
|
|
27 |
|
|
|
28 |
官庁御用納め |
|
|
29 |
官庁御用納め |
|
|
30 |
官庁御用納め |
|
|
31 |
官庁御用納め |
|
1月 |
1 |
官庁御用納め |
|
|
2 |
官庁御用納め |
|
|
3 |
官庁御用納め |
|
|
4 |
|
|
|
5 |
|
|
|
6 |
|
|
|
7 |
|
|
|
8 |
|
|
|
9 |
|
|
|
10 |
|
|
|
11 |
|
|
|
12 |
個人企業源泉所得税納付 |
|
|
13 |
|
|
|
14 |
|
|
|
15 |
|
|
|
16 |
|
|
|
17 |
|
|
|
18 |
|
|
|
19 |
|
|
|
20 |
※1 源泉所得税の納期の特例 納付 |
|
|
21 |
|
|
|
22 |
|
|
|
23 |
|
|
|
24 |
|
|
|
25 |
|
|
|
26 |
|
|
|
27 |
|
|
|
28 |
|
|
|
29 |
|
|
|
30 |
|
|
|
31 |
|
|
2月 |
1 |
|
|
|
2 |
|
|
|
3 |
|
|
|
4 |
|
|
|
5 |
|
|
|
6 |
|
|
|
7 |
|
|
|
8 |
|
|
|
9 |
|
|
|
10 |
|
|
|
11 |
|
|
|
12 |
個人企業源泉所得税納付 |
|
|
13 |
|
|
|
14 |
|
|
|
15 |
成人式 |
|
|
16 |
|
|
|
17 |
|
|
|
18 |
|
|
|
19 |
|
|
|
20 |
|
|
|
21 |
|
|
|
22 |
|
|
|
23 |
|
|
|
24 |
|
|
|
25 |
|
|
|
26 |
|
|
|
27 |
|
|
|
28 |
|
|
|
29 |
|
|
3月 |
1 |
|
|
|
2 |
|
|
|
3 |
|
|
|
4 |
|
|
|
5 |
|
|
|
6 |
|
|
|
7 |
|
|
|
8 |
|
|
|
9 |
|
|
|
10 |
個人企業源泉所得税納付 |
|
|
11 |
|
|
|
12 |
|
|
|
13 |
|
|
|
14 |
|
|
|
15 |
所得税確定申告 個人の青色申告の承認申請 確定申告税額の延納の届け出 所得税確定損失申告書の呈出 贈与税の申告(相続時精算課税選択届出) 個人の道府県民税・市町村民税・事業税の申告 国外財産調査所の提出 |
|
|
16 |
|
|
|
17 |
|
|
|
18 |
|
|
|
19 |
|
|
|
20 |
|
|
|
21 |
|
|
|
22 |
|
|
|
23 |
|
|
|
24 |
|
|
|
25 |
|
|
|
26 |
|
|
|
27 |
|
|
|
28 |
|
|
|
29 |
|
|
|
30 |
|
|
|
31 |
|
※1源泉所得税の納期の特例
[平成27年4月1日現在法令等]
源泉徴収した所得税及び復興特別所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月10日までに国に納めなければなりません。
しかし、給与の支給人員が常時9人以下の源泉徴収義務者は、源泉徴収した所得税及び復興特別所得税を、半年分まとめて納めることができる特例があります。
これを納期の特例といいます。
この特例の対象となるのは、給与や退職金から源泉徴収をした所得税及び復興特別所得税と、税理士、弁護士、司法書士などの一定の報酬から源泉徴収をした所得税及び復興特別所得税に限られています。
この特例を受けていると、その年の1月から6月までに源泉徴収した所得税及び復興特別所得税は7月10日、7月から12月までに源泉徴収した所得税及び復興特別所得税は翌年1月20日が、それぞれ納付期限になります。
この特例を受けるためには、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」(以下「納期の特例申請書」といいます。)を提出することが必要です。
この納期の特例申請書の提出先は、給与等の支払を行う事務所などの所在地を所轄する税務署長です。
税務署長から納期の特例申請書の却下の通知がない場合には、この納期の特例申請書を提出した月の翌月末日に、承認があったものとみなされます。
この場合には、承認を受けた月に源泉徴収する所得税及び復興特別所得税から、納期の特例の対象になります。
なお、これらの納付期限が日曜日、祝日などの休日や土曜日に当たる場合には、その休日明けの日が納付期限となります。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2505.htm
英語 日本の祝日
日付 |
日本語 |
英語 |
説明 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月1日 |
元日 |
New Year's Day |
新しい年の始まりを祝う日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月15日 |
成人の日 |
Coming - of - Age Day |
20歳になった成人を祝う日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月11日 |
建国記念日 |
Commemoration of the Fouding
of the Nation |
建国を祝う日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月20日 |
春分の日 |
Vernal Equinox Day |
自然を賛美し、生き物を大切にする日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月29日 |
みどりの日 |
Greenery Day |
昭和天皇の誕生日。昭和天皇が自然を愛されたことから、みどりの日へ改称。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月3日 |
憲法記念日 |
Constitution Day |
日本国憲法の施行を記念した日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月5日 |
こどもの日 |
Children's Day |
男子の健やかな成長を祝う日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月20日 |
海の日 |
Marine Day |
海の恩恵に感謝し、日本の繁栄を願う日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月21日 |
敬老の日 |
Respect - for - the - Aged Day |
1954年制定のとしよりの日に由来。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月22日 |
国民の休日 |
People's Day |
祝休法により定められた休日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月23日 |
秋分の日 |
Autumnal Equinox Day |
祖先を敬い、故人をしのぶ日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月12日 |
体育の日 |
Sports Day |
スポーツをして、健康な心身を培う日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月3日 |
文化の日 |
Culture Day |
日本国憲法が公布された日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月23日 |
勤労感謝の日 |
Labor - Thanksgiving Day |
勤労にいそしみ、生産を祝う日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月23日 |
天皇誕生日 |
Emperor's Birthday |
天皇の誕生を祝う日。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
米国 2015年の祝祭日
連邦政府が定める祝日(Federal
Holidays)は次のとおりです。
1月1日元日
1月19日キング牧師誕生日(1月第3月曜日)
黒人公民権運動の指導者マーティン・ルーサー・キングを記念する祝日
2月16日大統領の日(2月第3月曜日)
米国初代大統領ジョージ・ワシントンと、奴隷解放宣言を発布した大統領エイブラハム・リンカーンの誕生日を祝う祝日
5月25日戦没者追悼祈念日/メモリアル・デー(5月最終月曜日)
米国のために亡くなったすべての戦没将兵を追悼する祭日
7月4日(振替休日3日)独立記念日
1776年7月4日の独立宣言公布を記念する祝日
9月7日レイバー・デー(9月第1月曜日)
労働者の日
10月12日コロンブス・デー(10月第2月曜日)
クリストファー・コロンブスによるアメリカ大陸発見を記念する祝日(ただし、カリフォルニア州、ハワイ州などでは州の祝日ではない)
11月11日退役軍人の日/ベテランズ・デー
もとは第一次世界大戦の休戦(1918年11月11日)を記念する日。現在は復員軍人の日とされている。
11月26日感謝祭/サンクスギビング・デー(11月第4木曜日)
1620年にイギリスから移住した移民ピルグリム・ファーザーズの最初の収穫を記念する祭日
12月25日クリスマス
※このほかに各州が独自に定める祝日(State
Holidays)があります。
時差
アメリカ合衆国の標準時はUTC-0600からUTC-1000まで。
サマータイム(夏時間)が実施されている地域では、夏季は時計を1時間進めます。
東部時間(UTC-0500)ニューヨーク、ワシントンDC
中部時間(UTC-0600)シカゴ
山岳部時間(UTC-0700)フェニックス ※夏時間なし
太平洋時間(UTC-0800)ロサンゼルス
アラスカ時間(UTC-0900)アンカレッジ
ハワイ時間(UTC-1000)ホノルル ※夏時間なし